[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


国民経済計算―フロー―国民所得―国民純生産(NNP)


(" 国民純生産―生産―国民純生産(NNP) "から複製)

国民純生産とは 【Net National Product

国民純生産の定義・意味・意義

国民純生産とは、1国の「国民」が1年間で新たに「生産」した財・サービスの「純」付加価値の合計をいう。

経済循環の過程では、1国の国民が1年間で生産した財やサービスの純付加価値の合計(→生産面)は、すべて賃金・利潤・利子・配当・地代などの所得のかたちで分配され(→分配面)、そして消費または投資というかたちで支出されていく(→支出面)ということが繰り返し行われる。

この経済循環において生産面からとらえて定義したものが国民純生産である。

Net National Product の頭文字をとって、NNPとも呼ばれる。

国民純生産に関する原則・原理

三面等価の原則

国民純生産は、生産のほか、分配(所得)・支出の側面からもとらえることができる。

ただし、これらは同じ付加価値=マネーの流れを異なる3つの局面からとらえたものにすぎないので、理論的には等価とされる。

これを三面等価の原則という。

たとえば、国民純生産を分配面からとらえると、国民純所得(NNI)ということになる。

国民純生産の統計

国民純生産それ自体については、統計データとして公表されていない。

ただし、国民総所得GNI)から算出することができる。

国民純生産の算定・算出・計算方法

2000年(平成12年)以降

2000年(平成12年)に、国民総生産GNP)の概念がなくなり、これに相当するものとして国民総所得GNI)が新たに導入された。

これにともない、国民純生産(NNP)も国民総所得GNI)から次の計算式・公式で算定・算出される。

国民純所得(NNI) = 国民総所得GNI) - 減価償却費(固定資本減耗分)
(そして三面等価の原則より)
国民純生産(NNP) = 国民純所得(NNI)

従来

国民純生産は、財・サービスの産出額(=海外からの純所得+最終生産物+中間生産物)から、原材料・燃料・半製品などの中間生産物と減価償却費(固定資本減耗分)を差し引いて算出する。

国民総生産GNP) = 産出額 - 中間生産物
国民純生産(NNP) = 国民総生産GNP) - 減価償却費(固定資本減耗分)

つまり、国民総生産の「総(Gross)」と国民純生産の「純(Net)」の違いは、減価償却費(固定資本減耗分)を含むか否かの違いだけである。

国民純生産の趣旨・目的・機能・役割

生産をするには、費用がかかる。

すなわち、原材料・燃料・半製品などの中間生産物を購入しなければならない。

これらの代金は最終生産物の価格に含まれるので、二重計算を避けるため、産出額から中間生産物を差し引く必要がある。

これが国民総生産である。

しかし、生産活動によって設備は減耗する。

新たに生産された付加価値を適切に評価するには、この設備の価値の減少分(固定資本減耗分)=減価償却費も費用として産出額から差し引く必要がある。

これが国民純生産である。

国民純生産(NNP)の考え方・見方・視点

全企業等の所得の合計

企業(会社)等のレベルでも、基本的には収益から費用を差し引いた利益(正確には、これに申告調整した金額)が所得とされる。

そして、この所得が法人税(会社の場合)や所得税(個人事業主の場合)の課税対象となる。

税金―課税対象―所得

法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い

この考え方を国民経済全体にまで広げた概念が国民純生産である。

いわば、国民純生産は全企業等の所得の合計といえる。

国民純生産の位置づけ・体系

国民純生産は、国民所得(広義)の計算方法の一つである。

国民所得(広義)には、国民純生産も含め、次のような種類がある。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]

  1. 国民経済計算―フロー―国民所得(広義)
  2. 国民経済計算―フロー―国民所得―国民総生産(GNP)
  3. 国民経済計算―フロー―国民所得―国民総所得(GNI)
  4. 国民経済計算―フロー―国民所得―国民純生産(NNP)
  5. 国民経済計算―フロー―国民所得―国内総生産(GDP)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー