大分県―国東半島―宗教
国東半島の宗教
神と仏の住まう里
国東半島は、古来の山岳信仰に、伝来した仏教文化と、全国に4万社以上ある八幡宮の総本社である宇佐神宮の八幡信仰が合わさった神仏習合の地です。
奈良時代から平安時代にかけて、山岳信仰の場が寺院となり、独特の仏教文化が生まれました。
国東半島一帯にある、これらの寺院は総称して、六郷満山(ろくごうまんざん)と呼ばれています。
当時の寺や神社は、現在でも数多く現存しています。
たとえば、現存する九州最古の木造建築物である富貴寺が有名です。
富貴寺大堂は国宝にも指定されています。
また、各地に石仏、国東塔などの石造美術も数多く残っています。
なかでも豊後高田市にある熊野磨崖仏が有名です。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 11 ページ]
- 大分県―国東半島―宗教
- 大分県―市町村―宇佐市
- 大分県―市町村―宇佐市―観光(旧宇佐市)
- 大分県―市町村―九重町
- 大分県―市町村―九重町―交通
- 大分県―市町村―九重町―産業と資源
- 大分県―市町村―九重町―観光
- 大分県―市町村―竹田市―山―大船山
- 大分県―市町村―豊後大野市
- 大分県―市町村―別府市―地形・気候
- 大分県―地形―山地―九重連山(九重山・くじゅう連山・くじゅう山系)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ