[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


日高山脈―アポイ岳


アポイ岳

アポイ岳の定義・意味など

アポイ岳(アポイだけ)とは、北海道の最南端に近い襟裳の北西に位置する様似(さまに)郡様似町にある標高811mの小さなをいう。

参考:藤岡 換太郎 『三つの石で地球がわかる』 講談社、2017年、47-48項。『コンサイス日本地名事典<第5版>』 三省堂、2007年、55頁。

地名の由来

地名の「アポイ」はアイヌ語「アペオイ」(火のあるところ)に由来する。

『コンサイス日本地名事典<第5版>』 三省堂、2007年、55頁。

アポイ岳の位置づけ・体系(上位概念等)

日高山脈

アポイ岳は日高山脈を構成する岳のひとつである。

アポイ岳の特色・特徴

かんらん岩

先述したように地名の「アポイ」はアイヌ語「アペオイ」(火のあるところ)に由来するが、アポイ岳は火山由来の岩ではなく、ほぼすべてがかんらん岩(マントルを構成する緑色の岩石(火成岩)で日常で目にすることはほとんどない)でできているという珍しいである。

かんらん岩は非常に不安定な岩石のため、地表に露出するとすぐに蛇紋岩(じゃもんがん)という岩石に変質する。

しかし、アポイ岳のかんらん岩はほとんど変質せずに地表に露出している。

こうした場所は世界でも珍しく、2015年にはユネスコ世界ジオパークにも認定されて「幌満かんらん岩」は世界的に知られるようになっている。

藤岡 換太郎 『三つの石で地球がわかる』 講談社、2017年、49-50項。

アポイ岳の交通

日高本線

以前は日高本線の終点、様似駅の東8kmにあったが、2021年に廃駅となった。

参考:『コンサイス日本地名事典<第5版>』 三省堂、2007年、55頁。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 2 ページ]

  1. 日高山脈
  2. 日高山脈―アポイ岳

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー