工芸作物(工芸農作物)
工芸作物とは
工芸作物の定義・意味・意義
工芸作物とは、収穫後に比較的多くの加工を要する作物をいいます。
工芸農作物ともいいます。
工芸作物の分類・種類と具体例
工芸作物は次の9つの種類に分類されます。
- 繊維作物
- 綿花、イグサ、ジュート、桑など
- 糖料作物
- サトウキビ、テンサイ、ビートなど
- 澱粉作物
- 片栗など
- 油脂作物
- ゴマ、菜種(ナタネ。菜の花)、ヒマワリ、落花生、オリーブなど
- 嗜好作物(嗜好品作物)
- 茶、コーヒー、カカオ、サトウキビ、タバコ、ホップなど
- 香辛作物
- コショウ、ワサビ、生姜など
- 薬用作物
- 朝鮮人参、ジギタリス、ケシなど
- 染料作物
- 藍、紅花など
- ゴム作物
- パラゴムなど
工芸作物の位置づけ・体系(上位概念)
作物の一種
工芸作物は作物の一種です。
作物は工芸作物も含めて次の5つの種類に分類されます。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
系統地理
地形
地形―プレート
地形―陸地―大陸
地形―陸地―平地
地形―陸地―山地
地形―陸地―海岸
地形―陸地―その他
地形―海洋
地形―海洋―その他
地形―河川
植生
資源
資源―水資源
資源―食料資源
資源―食料資源―水産資源
資源―鉱産資源(地下資源)
資源―鉱産資源(地下資源)―鉱物資源
資源―鉱産資源(地下資源)―エネルギー資源
集落―村落と都市
交通
交通―陸上交通
交通―陸上交通―道路
交通―陸上交通―鉄道
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―運搬具―列車
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―路線
交通―水上交通
交通―その他の交通
通信
産業―農牧業―技術
産業―農牧業―作物
産業―農牧業―作物―穀物
産業―農牧業―作物―工芸作物
産業―工業―食品製造業
産業―その他―工芸
産業―経済指標
軍事
軍事―軍事力―海軍
環境―環境保全
民族
民族―語族