[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


地形―陸地―平地


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 15 ページあります。

  1. 平地

    平地とは 平地の定義・意味・意義 平地(ひらち)とは、広辞苑によれば、「たいらな土地」と定義されています。 しかし、地理学では、学術用語・概念として、平野という言葉はよく使用されていますが、一般的には...
  2. 平地―平野

    平野とは 平野の定義・意味・意義 平野(へいや)とは、平らで、ある程度の広がりをもつ地形をいいます。   平野の位置づけ・体系(上位概念) 平地 平野や平地(ひらち)のひとつです。 平地は、平野・盆地...
  3. 平地―平野―分類―堆積平野

    堆積平野とは 堆積平野の定義・意味・意義平野は、世界的にみると、大規模な浸食平野と小規模な堆積平野に大別されます。平野とはこのうち堆積平野とは、河川や海岸の堆積作用によって形成された平野をいいます。 ...
  4. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野

    沖積平野とは 沖積平野の定義・意味・意義 平野は、世界的にみると、大規模な浸食平野と小規模な堆積平野に大別されます。 ただし、日本の平野は、堆積平野だけです。 堆積平野は、さらに、次の3つの種類に分類...
  5. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地

    扇状地とは 扇状地の定義・意味・意義 扇状地とは、山麓(山のふもと・すそ)の谷の出口を頂点として、河川の堆積作用によって形成された、扇形の砂礫の堆積平野をいいます。 河川が山地から平坦地に流れ出す際に...
  6. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇頂

    扇頂とは 扇頂の定義・意味・意義沖積平野の一種である扇状地は、河川の上流から順に、扇頂、扇央、扇端に分類されています。このうち、扇頂とは、扇状地の最上流部(頂点)をいいます。扇頂の特色・特徴扇頂と堆積...
  7. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央

    扇央とは 扇央の定義・意味・意義沖積平野の一種である扇状地は、河川の上流から順に、扇頂、扇央、扇端に分類されています。このうち、扇央とは、扇状地の中央部をいいます。扇央の特色・特徴扇央と堆積物の関係扇...
  8. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央―伏流(伏流水)

    伏流とは 伏流の定義・意味・意義砂礫などの粗い物質からなる層が厚く堆積する地形では、透水性が大きくなります。そのため、こうした地形を流れる河川は、一時的に地下に浸透して地下水となります。これを伏流(ま...
  9. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇端

    扇端とは 扇端の定義・意味・意義沖積平野の一種である扇状地は、河川の上流から順に、扇頂、扇央、扇端に分類されています。このうち、扇端とは、扇状地の末端部をいいます。扇状地の斜面が低地の平坦面へと移行す...
  10. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―氾濫原

    氾濫原とは、扇状地の扇端より下流の傾斜がとても緩やかな平野で、増水時に河川から溢れた(氾濫した)水が土砂を堆積させてつくった地形をいう。
  11. 平地―平野―分類―堆積平野―洪積台地―海岸段丘

    海岸段丘とは、海岸付近に分布する階段状の台地(段丘)で、海底の平坦面が離水することにより形成されたものをいう。洪積台地の一種である。
  12. 平地―盆地

    盆地とは、周囲を山地に囲まれた平地をいう。
  13. 平地―盆地―地溝盆地―タリム盆地

    タリム盆地は、中国西部、新疆ウイグル自治区の南半分を占める楕円形の地溝盆地をいう。
  14. 平地―高原

    高原とは、山地にある標高の高い平地をいう。
  15. 平地―高原―パミール高原

    パミール高原とは、中央アジア南東部の多数の山脈からなる高原をいう。



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー