鉄道―運賃―切符―料金券―座席指定券
座席指定券とは
座席指定券の定義・意味など
座席指定券(ざせきしていけん)とは、普通列車と急行列車の指定券をいう。
旅客営業規則
(乗車券類の購入及び所持)
第13条 …
2 前項の規定によるほか、旅客が、…列車の指定席を使用する場合は、次の各号に定めるところにより、その乗車に有効な乗車券類を購入し、これを所持しなければならない。
…
(5)旅客鉄道会社が特に指定席(特別急行列車の指定席又は普通急行列車及び普通列車の特別車両の指定席を除く。)として定めた列車の座席を使用するときは、座席指定券
座席指定券の範囲
座席指定券の範囲からは特急券とグリーン券(普通列車と急行列車)の指定券が除かれている。
特急券には指定席特急券、グリーン券には指定席グリーン券(指定席特別車両券)がそれぞれ存在するからである。
なお、特急券には指定席特急券が存在する※のに対して、急行券にそれに対応するものがないのは、特急列車が当初、全車両座席指定を原則としていたのに対して、急行列車は寝台車を除き自由席が基本だったことの名残といえる。
※指定席特急券では座席指定料金込みという概念になっている。
所澤秀樹 『鉄道の基礎知識』 創元社、2010年、32頁。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 10 ページ]
鉄道交通
鉄道―運賃―切符(乗車券類)
鉄道―運賃―切符―乗車券
鉄道―運賃―切符―料金券
鉄道―運賃―切符―料金券―特急券(特別急行券)
鉄道―運賃―切符―料金券―グリーン券(特別車両券)
鉄道―運賃―切符―料金券―座席指定券
鉄道―運賃―切符―料金券―指定券(補足)
鉄道―具体例―世界―大陸横断鉄道
鉄道―具体例―世界―大陸横断鉄道―シベリア鉄道
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
系統地理
地形
地形―プレート
地形―陸地―大陸
地形―陸地―平地
地形―陸地―山地
地形―陸地―海岸
地形―陸地―その他
地形―海洋
地形―海洋―その他
地形―河川
植生
資源
資源―水資源
資源―食料資源
資源―食料資源―水産資源
資源―鉱産資源(地下資源)
資源―鉱産資源(地下資源)―鉱物資源
資源―鉱産資源(地下資源)―エネルギー資源
集落―村落と都市
交通
交通―陸上交通
交通―陸上交通―道路
交通―陸上交通―鉄道
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―運搬具―列車
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―路線
交通―水上交通
交通―その他の交通
通信
産業―農牧業―技術
産業―農牧業―作物
産業―農牧業―作物―穀物
産業―農牧業―作物―工芸作物
産業―工業―食品製造業
産業―その他―工芸
産業―経済指標
軍事
軍事―軍事力―海軍
環境―環境保全
民族
民族―語族