資源
資源とは 【resources】
資源の定義・意味など
資源(しげん)とは、人間が社会生活を維持向上させる源泉として、働きかける対象となりうる事物をいう(科学技術庁資源調査会(現文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会))。
参考:小学館 『日本大百科全書』
資源の範囲
資源は物質あるいは有形なものに限らない。まして、天然資源のみが資源なのではない。それは、潜在的な可能性をもち、働きかけの方法によって増大するし、減少もする流動的な内容をもっている。欲望や目的によっても変化するものである(『将来の資源問題(上)』55~57ページ・1972年・大蔵省印刷局)。
参考:小学館 『日本大百科全書』
資源の分類・種類
資源は、たとえば次のような種類に分類することができる。
資源の目的・役割・意義・機能・作用など
安全保障
資源は重要な安全保障上の問題でもある。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 1 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
系統地理
地形
地形―プレート
地形―陸地―大陸
地形―陸地―平地
地形―陸地―山地
地形―陸地―海岸
地形―陸地―その他
地形―海洋
地形―海洋―その他
地形―河川
植生
資源
資源―水資源
資源―食料資源
資源―食料資源―水産資源
資源―鉱産資源(地下資源)
資源―鉱産資源(地下資源)―鉱物資源
資源―鉱産資源(地下資源)―エネルギー資源
集落―村落と都市
交通
交通―陸上交通
交通―陸上交通―道路
交通―陸上交通―鉄道
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―運搬具―列車
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―路線
交通―水上交通
交通―その他の交通
通信
産業―農牧業―技術
産業―農牧業―作物
産業―農牧業―作物―穀物
産業―農牧業―作物―工芸作物
産業―工業―食品製造業
産業―その他―工芸
産業―経済指標
軍事
軍事―軍事力―海軍
環境―環境保全
民族
民族―語族