穀物―分類―小麦―小麦粉(うどん粉・メリケン粉)
小麦粉とは 【(wheat) flour】
小麦粉の定義・意味・意義
小麦粉とは、小麦の種子・実をすりつぶして粉にした(製粉した)ものをいいます。
小麦の趣旨・目的・役割・機能
小麦粉は主食・食品の原料・材料
小麦粉は、パン類、うどん・ラーメン・パスタといった麺類、ビスケット・ケーキといったお菓子類など、主食やさまざまな食品の原料・材料となります。
小麦粉の分類・種類
小麦は、その品種により、グルテンと呼ばれるタンパク質の含まれる量が異なります。
それによって、小麦粉にも、次のような種類があります。
- 強力粉(きょうりきこ)
- 中力粉(ちゅうりきこ)
- 薄力粉(はくりきこ)
小麦粉の別名・別称・通称など
うどん粉・メリケン粉
小麦粉は、うどん粉・メリケン粉ともいいます。
日本産の小麦を製粉したものをうどん粉、アメリカから輸入した小麦を製粉したものをメリケン粉と呼んで、区別するためです。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
系統地理
地形
地形―プレート
地形―陸地―大陸
地形―陸地―平地
地形―陸地―山地
地形―陸地―海岸
地形―陸地―その他
地形―海洋
地形―海洋―その他
地形―河川
植生
資源
資源―水資源
資源―食料資源
資源―食料資源―水産資源
資源―鉱産資源(地下資源)
資源―鉱産資源(地下資源)―鉱物資源
資源―鉱産資源(地下資源)―エネルギー資源
集落―村落と都市
交通
交通―陸上交通
交通―陸上交通―道路
交通―陸上交通―鉄道
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―運搬具―列車
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―路線
交通―水上交通
交通―その他の交通
通信
産業―農牧業―技術
産業―農牧業―作物
産業―農牧業―作物―穀物
産業―農牧業―作物―工芸作物
産業―工業―食品製造業
産業―その他―工芸
産業―経済指標
軍事
軍事―軍事力―海軍
環境―環境保全
民族
民族―語族