[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


技術―水道―種類―下水道


下水道とは

下水道の定義・意味など

下水道(げすいどう)とは、汚水(おすい)や雨(うすい)を集めて処理し、公共用域に排除する施設の総体をいう。

汚水

汚水とは、家庭や事業所などから流れる使用済みの汚れたをいう。

具体的には、次のようなものがある。

  • 生活排(家庭)
    • 洗式トイレのし尿
    • 家庭の台所・洗濯・風呂・洗面・掃除等で生じる生活雑排
  • 産業排(事業所)

下水道法
(用語の定義)
第二条  この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
 下 生活若しくは事業(耕作の事業を除く。)に起因し、若しくは付随する廃(以下「汚水」という。)又は雨をいう。
 下水道 下を排除するために設けられる排管、排渠その他の排施設(かんがい排施設を除く。)、これに接続して下を処理するために設けられる処理施設( 屎尿浄化槽を除く。)又はこれらの施設を補完するために設けられるポンプ施設、貯留施設その他の施設の総体をいう。

下水道の法的根拠・法律など

下水道法

下水道については下水道法が規定している。

下水道の目的・役割・意義・機能・作用など

下水道は目につきにくく、意識されることもあまりないが、私たちの生活を快適なものにするための重要な役割を担っている。

大別すると、下水道には次の2つの役割がある。

  1. 汚水をきれいにして公衆衛生の向上に寄与する(きれいなを守る)
  2. を集めてに流すことで害から守る

また、下には、エネルギー資源として利用できる貴重な物質が含まれている。

そのため、下を処理する過程で、エネルギー資源を回収して積極的に再利用するための研究も行われている。

下水道は多額の経費を要する国家レベルの公共事業であり、そのため先進国ほど普及率が高い傾向を示している(→浄化槽)。

下水道 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/下水道

下水道の位置づけ・体系(上位概念等)

水道

水道は、上水道と下水道に大別される。

  1. 上水道…飲用できるを供給する施設
  2. 下水道…汚水や雨を排除する施設

なお、通常は水道というと、特に上水道を指す。

下水道関係の施設・設備



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 13 ページ]

  1. 水資源
  2. 技術―暗渠
  3. 技術―水道
  4. 技術―水道―種類―下水道
  5. 技術―水道―公共機関―水道局
  6. 技術―水道―施設―取水施設
  7. 技術―水道―施設―水処理の施設
  8. 技術―水道―施設―水処理施設―上水道―浄水場
  9. 技術―水道―施設―水処理施設―下水道―下水処理場
  10. 技術―水道―施設―水処理施設―下水道―下水道管
  11. 技術―灌漑
  12. 技術―ダム

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー