構造物―橋(橋梁)―具体例―関門橋
関門橋とは
関門橋の定義・意味・意義
関門橋(かんもんばし)は、関門海峡にかかる、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ全長1068mの自動車専用の吊橋である。
総事業費は約300億円。
関門橋の経緯・沿革・由来・歴史など
関門橋は1973年(昭和48年)11月14日に完成した。
完成当時は、東洋一の吊橋とされた。
世界では第10位。
関門橋建設は、完成までに約5年半の歳月をかけた大プロジェクトであった。
関門橋の趣旨・目的・役割・機能
本州と九州を直結する交通路
本州と九州を直結する交通路として、太平洋戦争時に鉄道トンネルが、戦後にはさらに国道トンネルが建設されたが(→関門トンネル)、国道トンネルの交通量が飽和状態になったことと、高速道路網の整備計画とから自動車専用道路橋として関門橋が建設された。
これにより、中国自動車道も関門橋によって九州と結ばれることとなった。
参考元:平凡社『世界大百科事典』
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 12 ページ]
- 自動車交通
- 道路
- 道路―分類
- 道路―分類―国道
- 道路―分類―国道―高速道路―高速自動車国道
- 道路―分類―国道―一般国道
- 道路―分類―国道―一般国道―分類―直轄国道
- 道路―分類―国道―一般国道―分類―補助国道
- 道路―分類―街道(近代前の道路)
- 道路―舗装
- 構造物―橋(橋梁)
- 構造物―橋(橋梁)―具体例―関門橋
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
- 系統地理
- 地形
- 地形―プレート
- 地形―陸地―大陸
- 地形―陸地―平地
- 地形―陸地―山地
- 地形―陸地―海岸
- 地形―陸地―その他
- 地形―海洋
- 地形―海洋―その他
- 地形―河川
- 植生
- 資源
- 資源―水資源
- 資源―食料資源
- 資源―食料資源―水産資源
- 資源―鉱産資源(地下資源)
- 資源―鉱産資源(地下資源)―鉱物資源
- 資源―鉱産資源(地下資源)―エネルギー資源
- 集落―村落と都市
- 交通
- 交通―陸上交通
- 交通―陸上交通―道路
- 交通―陸上交通―鉄道
- 交通―陸上交通―鉄道―交通機関―運搬具―列車
- 交通―陸上交通―鉄道―交通機関―路線
- 交通―水上交通
- 交通―その他の交通
- 通信
- 産業―農牧業―技術
- 産業―農牧業―作物
- 産業―農牧業―作物―穀物
- 産業―農牧業―作物―工芸作物
- 産業―工業―食品製造業
- 産業―その他―工芸
- 産業―経済指標
- 軍事
- 軍事―軍事力―海軍
- 環境―環境保全
- 民族
- 民族―語族
- 系統地理