民族―ヨーロッパ―スラブ人
(" 民族―ヨーロッパ―スラブ人 "から複製)
スラブ人とは
スラブ人の定義・意味など
スラブ人(スラヴじん)とは、カルパティア山脈北方を原住地とし、スラブ諸語を話す東欧のインド・ヨーロッパ語系民族をいう。
参考:『世界史用語集』 山川出版社、2014年、90頁など。
スラブ人の位置づけ・体系(上位概念等)
ヨーロッパ人種
ヨーロッパ人種は、ラテン民族・ゲルマン民族・スラブ民族に分類される。
『最新 地理小辞典』 二宮書店、1983年、377頁。
スラブ人の分類・種類
スラブ人は、言語・地域から東スラブ人・西スラブ人・南スラブ人に分けられる。
- 東スラブ人…東スラブ諸語
- 西スラブ人…西スラブ諸語
- ポーランド人
- チェコ人
- スロバキア人
- ソルブ人
- 南スラブ人…南スラブ諸語
- セルビア人
- ブルガリア人
- クロアチア人
- モンテネグロ人
- マケドニア人
平凡社 『世界大百科事典』
スラブ人の歴史
次のページを参考
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]
民族
民族―ヨーロッパ―ゲルマン人
民族―ヨーロッパ―ゲルマン人―ノルマン人
民族―ヨーロッパ―スラブ人
民族―ヨーロッパ―スラブ人―ロシア人
語族―ヨーロッパ―バルト語派
民族―ヨーロッパ―バルト語派―バルト人
民族―西アジア―イスラエル人(ユダヤ人・ヘブライ人)
民族―西アジア―イラン人
民族―西アジア―トルコ人
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
系統地理
地形
地形―プレート
地形―陸地―大陸
地形―陸地―平地
地形―陸地―山地
地形―陸地―海岸
地形―陸地―その他
地形―海洋
地形―海洋―その他
地形―河川
植生
資源
資源―水資源
資源―食料資源
資源―食料資源―水産資源
資源―鉱産資源(地下資源)
資源―鉱産資源(地下資源)―鉱物資源
資源―鉱産資源(地下資源)―エネルギー資源
集落―村落と都市
交通
交通―陸上交通
交通―陸上交通―道路
交通―陸上交通―鉄道
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―運搬具―列車
交通―陸上交通―鉄道―交通機関―路線
交通―水上交通
交通―その他の交通
通信
産業―農牧業―技術
産業―農牧業―作物
産業―農牧業―作物―穀物
産業―農牧業―作物―工芸作物
産業―工業―食品製造業
産業―その他―工芸
産業―経済指標
軍事
軍事―軍事力―海軍
環境―環境保全
民族
民族―語族