[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央―伏流(伏流水)


伏流とは

伏流の定義・意味・意義

砂礫などの粗い物質からなる層が厚く堆積する地形では、透性が大きくなります。

そのため、こうした地形を流れる河川は、一時的に地下に浸透して地下となります。

これを伏流(または伏流水)といいます。

伏流は、たとえば、扇状地扇央部や火山斜面、砂漠などに多くみられます。

伏流と関係・関連する概念

扇状地扇央部や火山斜面などでいったん伏流した河川は、扇状地扇端火山麓で、再び地表面に湧き出てきます。

こうした地下が湧き出す場所が帯状になっているところをといいます。

(涸れ

時などには地上(地表面)を流れることもありますが、平常は伏流している河川(みずなしがわ)とか涸れ かれがわ)といいます。

砂漠地帯の(涸れ)は、特に「ワジ」と呼ばれています。

水資源としての伏流

上水道

伏流水や湧帯は、上水道源となります。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 15 ページ]

  1. 平地
  2. 平地―平野
  3. 平地―平野―分類―堆積平野
  4. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野
  5. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地
  6. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇頂
  7. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央
  8. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央―伏流(伏流水)
  9. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇端
  10. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―氾濫原
  11. 平地―平野―分類―堆積平野―洪積台地―海岸段丘
  12. 平地―盆地
  13. 平地―盆地―地溝盆地―タリム盆地
  14. 平地―高原
  15. 平地―高原―パミール高原

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー