[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―氾濫原


氾濫原とは

氾濫原の定義・意味など

氾濫原(はんらんげん)とは、扇状地扇端より下流の傾斜がとても緩やかな平野で、増時に河川から溢れた(氾濫した)が土砂を堆積させてつくった地形をいう。

参考:『新編 詳解地理B 改訂版』 二宮書店、2019年、41頁。

氾濫原の特色・特徴

氾濫原は等高線がほとんど見られない低平な土地である。

『新編 詳解地理B 改訂版』 二宮書店、2019年、179頁。

氾濫原の地形

河川の蛇行・三日月湖・自然堤防・後背湿地

氾濫原では、河川蛇行三日月湖自然堤防後背湿地などの特色ある地形が発達する。

『地理用語集』 出版社、1996年、69頁。

氾濫原の位置づけ・体系(上位概念等)

沖積平野

河川の堆積作用によって形成された平野沖積平野という。

沖積平野は、上流から「扇状地」→「氾濫原」→「三角州」の順に配列するのが基本パターンである。

『理解しやすい地理B』 (改訂版) 文英堂、2008年、22頁。

氾濫原の意義・役割・作用

農耕

日本では、はけの良い自然堤防に畑・集落道路がつくられ、後背湿地が田として利用されてきた。

『新編 詳解地理B 改訂版』 二宮書店、2019年、41頁。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 15 ページ]

  1. 平地
  2. 平地―平野
  3. 平地―平野―分類―堆積平野
  4. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野
  5. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地
  6. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇頂
  7. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央
  8. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇央―伏流(伏流水)
  9. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―扇状地―扇端
  10. 平地―平野―分類―堆積平野―沖積平野―氾濫原
  11. 平地―平野―分類―堆積平野―洪積台地―海岸段丘
  12. 平地―盆地
  13. 平地―盆地―地溝盆地―タリム盆地
  14. 平地―高原
  15. 平地―高原―パミール高原

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー