[地理]地理

地理学のうち、系統地理学(自然地理学と人文地理学)と地誌学を取り扱います。


西アジア―トルコ(トルコ共和国)


トルコの概要・概略・あらまし

基礎・基本データ

位置・場所など

トルコは、西アジアのアナトリア半島(小アジア半島)とダーダネルス海峡やボスポラス海峡をへだてた東ヨーロッパのバルカン半島東端の東トラキア地方の2つの大陸にまたがる共和国である。

面積

面積784千km2(2007年時点)。

人口
  • 1993年…6023万人
  • 2009年…7481.6万人

首都
アンカラ

正式国名
トルコ共和国

トルコは通称で、正式な国名はトルコ共和国である。

歴史

1299年に成立したオスマントルコ帝国により広大な地域を支配していたが、第1次世界大戦により崩壊した。

そして、1923年に共和国となった。

経済

産業
工業

主な産業は工業である。

自動車産業、家電産業が発展している。

社会

言語
公用語

トルコ語

宗教

イスラム教

トルコの国際関係

外交

トルコの影響範囲

トルコ・モンゴル民族は歴史的に中東から中央アジアにかけてペルシア帝国(イラン人)と勢力争いを続けていた。

シリア情勢の裏で蠢く思惑 ロシアの弱体化とトルコの暗躍が中東勢力図を塗り替える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/75567

オスマン帝国時代には16世紀にマムルーク朝(トルコ系の奴隷軍人マムルークによるイスラム教スンナ派王朝)を滅ぼしてシリアエジプトを併合し、東地中海を中心にバルカン半島から西アジア、北アフリカにまたがる大帝国となった。

『世界史B』東京書籍、2023年、219頁

また、イランのサファヴィー朝(イラン人)からイラクを奪い、サファヴィー朝崩壊後はこの混乱に生じてイランに出兵もしている(オスマン・ペルシア戦争)。

『世界史B』東京書籍、2023年、219頁。オスマン帝国 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/オスマン帝国

しかし、第1次世界大戦で敗れ、その前後にはイギリスの軍事占領を経てエジプトが独立し、また西アジアのアラブ諸地域が西欧の植民地となるなどオスマン帝国の領土は次々と削減されていった。

『世界各国便覧』 出版社、2009年、37頁。

中東

長年見過ごされていたが、中東にはトルコ系勢力が存在する。

シリア情勢の裏で蠢く思惑 ロシアの弱体化とトルコの暗躍が中東勢力図を塗り替える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/75567

シリア

トルコは、シリアのクルド人勢力が強くなるとトルコ国内のクルド人勢力にも大きな影響を及ぼすため、シリア内のHTS(シリア解放機構、タハリール・アル・シャーム機構)やSNA(シリア国民軍)などの勢力を支援する立場に立っている。

シリア・アサド政権は崩壊間近…ウクライナの泥沼にハマったプーチンが迫られる「究極の選択」と、その後に襲う「深刻な打撃」(朝香 豊) | 現代ビジネス | 講談社(2/6) https://gendai.media/articles/-/142543?page=2。【解説】シリア・アサド政権崩壊の3つの要因、ロシアに逃げたアサド大統領、高笑いしている2人の権力者は誰か?(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a045dd719e45ad36952dbc49cb02773082687642

アゼルバイジャン

トルコはイスラエルと共にカフカス地方イランの覇権に対抗するアゼルバイジャンの同盟国である。

シリア情勢の裏で蠢く思惑 ロシアの弱体化とトルコの暗躍が中東勢力図を塗り替える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/75567

中央アジア

トルコの影響はアゼルバイジャン経由で中央アジア諸国にまで届く。
中央アジア諸国はトルコと安全保障協定を結び、これまでロシアに頼ってきた各国の体制保証の提供元をトルコへ徐々に置き換えている。

シリア情勢の裏で蠢く思惑 ロシアの弱体化とトルコの暗躍が中東勢力図を塗り替える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/75567



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 19 ページ]

  1. 西アジア
  2. 西アジア―アフガニスタン(アフガニスタン・イスラム共和国)
  3. 西アジア―アフガニスタン―カンダハール
  4. 西アジア―イラン(イラン・イスラム共和国)
  5. 西アジア―イラン(イラン・イスラム共和国)―歴史
  6. 西アジア―イラク(イラク共和国)
  7. 西アジア―シリア(シリア・アラブ共和国)
  8. 西アジア―レバノン(レバノン共和国)
  9. 西アジア―レバノン―都市―ベイルート
  10. 西アジア―イスラエル(イスラエル国)
  11. 西アジア―パレスチナ
  12. 西アジア―サウジアラビア(サウジアラビア王国)
  13. 西アジア―カタール(カタール国)
  14. 西アジア―オマーン(オマーン国)
  15. 西アジア―オマーン―経済
  16. 西アジア―オマーン―日本との関係
  17. 西アジア―クウェート
  18. 西アジア―コーカサス(カフカス)
  19. 西アジア―トルコ(トルコ共和国)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー